ヒルナンデス!の人気コーナー【THEシンプルレシピ教室】
料理の出来ない人でも出来る簡単な料理を
レシピの女王や料理の得意な芸能人が教えてくれるコーナーです!
5月22日(月)の【シンプルレシピ教室】のテーマはラーメン。
第5代レシピの女王の須田順子さんが料理の苦手な春香クリスティーンさんに教えていた
あんかけ餃子ラーメンがすごく簡単で美味しそうだったんで
早速作ってみる事にしました~!
ほんとに5分で抜群に美味しいラーメンが出来るの・・・?!
Contents
レシピの女王シンプルレシピ教室のあんかけ餃子ラーメン材料
ポイントは「家にあるものだけ」「たった5分で」
本格的な中華のあんかけラーメンが作れるという事だったんだけど、
その「家にある」という材料とはこちらでした!
レシピの女王の須田順子さんのあんかけ餃子ラーメン材料
<2人分>
醤油ラーメン(2食 ☆インスタントでも生でも)
冷凍餃子(6個)
もやし(1/2袋)
にら(1/4束)
カニのかまぼこ(4本)
片栗粉(小さじ2)
水(適量)
酢(お好みで少々)
ラー油(お好みで少々)
確かに、今私の家には
カニのかまぼこ以外、すべての食材がそろってました!Σ(゚д゚ )
これは作ろう!と思った時に作れる神レシピなのでは?
あくまで「本当に簡単に出来て美味しければ」だけど・・・!
あんかけ餃子ラーメンのポイントは?
材料が家庭にありそうなおなじみの食材というのもポイントだけど、
何と言っても鍋1つで出来る!という簡単さ!
ラーメン作る時に鍋2個以上になると、
作るのも、作った後に洗うのも面倒だもんね~(;´∀`)
さらに作ったラーメンに途中でお酢とラー油を入れる事で
酸辣湯風に味が変わるというのも良いですね!
酸辣湯大好きだし!どんなふうに味が変化するのか楽しみっ(*’▽’)
須田順子さんあんかけ餃子ラーメンのレシピ
第5代レシピの女王の須田順子さんが考案した、
たった5分!鍋1つで作れる!味変が楽しめる!
あんかけラーメンのレシピはこちらです!
須田順子さんのあんかけ餃子ラーメン作り方
1)にらは3cmの長さに切る、カニかまは手でほぐす。なんならほぐさなくてもOK!
2)鍋に袋に表示された量よりちょっと少なめにお湯を沸かし、麺、もやし、にら、カニのかまぼこを加えて煮る。
※最初は強火、具を入れて再沸騰したら中火にする。
※4分半で出来上がりの麺を4分で火を止めてました!
※あんけかにする時に後から水を入れるので、最初の水を少し少なめにする!
3)水溶き片栗粉でとろみを付けます。
※片栗粉の倍の量の水で溶かす。多めの水で溶くとあんかけのだまになってしまうというミスが少なくなる
4)冷凍餃子6個と水(全体が浸るくらい)を耐熱容器に入れてレンジで600Wで3分半加熱する。
※耐熱容器がなければどんぶりで加熱してもOK
※麺と一緒に餃子を煮てしまうと崩れちゃうので別で加熱する。
5)ラーメンについている液体スープを器に入れて、麺を茹でたゆで汁でスープをのばす。
6)麺と具と餃子をトッピングして出来上がり!
7)食べる時に酢とラー油を入れると酸辣湯麺風に!
実際にあんかけ餃子ラーメンを作ってみよう~!
ニラ切って、カニかまぼこ割いて~
お湯をわかした鍋に具材を投入して~
グツグツ
その間に餃子と水を器に入れてレンジでチン!
水溶き片栗粉でとろみをつける
スープをゆで汁で溶きまーす
麺と餃子を入れて出来上がり!
あんかけ餃子ラーメンを作った感想
ぶっちゃけ本当に簡単に出来ました。
ニラ切ってカニカマ割いたらあとは一気に・・・!
あっという間に出来上がります。
ただ、私の使ったラーメン(サッポロ一番)はゆで時間が3分だったんで、
その3分で水溶き片栗粉を作ったり、
餃子をチンしたり、
ラーメンどんぶりに付属のスープを入れたり・・
という工程をやりきれなくて
ちょっと麺が伸びちゃったかも(;^ω^)
かなりワタワタしました(*_*;
なんで、麺を茹で始める前に
・水溶き片栗粉を用意しておく
・どんぶりにスープをいれておく
・餃子と水を耐熱容器に入れておく
といった下準備をすべて済ませてしまった方が良いと思いました!(‘Д’)
また、水溶き片栗粉でとろみをつけた時、
お鍋の中では「これちゃんととろみついてる?」って感じだけど、
どんぶりに麺を移したらちゃんと上手にあんかけ出来てました!(*’▽’)
あ、器に麺と具材をすべて移した後はしっかり混ぜないと、
下の方にスープが溜まってます(;´∀`)
須田順子さんのあんかけ餃子ラーメンの味は?
「スープが麺に絡む」
「ボリュームがあって簡単に作れるから男の一人暮らしにもいい」
「お酢を入れて2度楽しめる」
「お店みたい!」
と出演者にも好評だったあんかけ餃子ラーメン、
そのお味は・・・
うん。普通に美味しい。
当たり前だけどこの時点ではカニカマとかニラなんかの具材は入ってるものの、
基本はラーメンのスープの味。だもんね。
サッポロ一番で作ったんで
普通にとろみのついたサッポロ一番の味。
あんかけになってる分、熱々ではあるけれども(´・ω・`)
どれ、じゃあお酢とラー油を入れてみるか。
んん?!これは・・・
「美味しい~!!!酸辣湯麺!」
夫とハモってしまった(;´∀`)
これは確かにお店みたい!
あんかけにしたのも、この酢とラー油を入れて初めて引き立つ!
最初はちょっとビビってちょっとしかお酢を入れなかったけど、
結構たっぷり入れた方がより酸辣湯風になります!
美味しくてスープ飲み干しちゃった・・・”(-“”-)”
餃子のおかげでボリュームもあって、
かなりお腹いっぱいになりました!
あんかけ餃子ラーメンはアリ?ナシ?
これは・・・アリです!
というかこのラーメンのレシピもおいしかったけど
醤油ラーメンにお酢とラー油を入れるだけであんなに酸辣湯風になるなんて。
今回は
めちゃくちゃ簡単にインスタントラーメンを酸辣湯風に味変できる!
というテクニックが大アリ!
お昼にちょっと食べるラーメンも
このテクを知っていたら簡単に途中で酸辣湯風に変えられる。
番組が違いますがかなり「得ワザ☆」でした!( *´艸`)
ほんと美味しかったんで、絶対また酸辣湯チェンジ、やってみると思います!
前回のしょうが焼きレシピも作り比べ&食べ比べてみたんです(*‘∀‘)
その結果はこちら~☆彡
http://ari0.com/cooking/hirunandesu-ringosyogayaki