6月19日にヒルナンデス!のシンプルレシピ教室で
滝沢カレンさんが作っていたカレースープ。
その名も『クリーミーカレーの夏野菜集合』!
そのレシピが簡単で美味しそうだったので我が家でも実際に作ってみました~!
料理苦手女子の重盛さと美さんも「簡単」と行ってたんだから私にも簡単に作れるはず?!
Contents
ヒルナンデス滝沢カレンさんのクリーミーカレー材料
滝沢カレンさんって料理しなさそうに見えて、実は普段から料理を良くしているのだとか!
中でも今回も使う肉団子料理が得意なんだって(*‘∀‘)
『クリーミーカレーの夏野菜集合』の材料
<2人分>
なす 1本
トマト 1個
いんげん 4本
コーン 大さじ2
<肉団子材料>
豚ひき肉 120g
玉ねぎ 1/4個
にんにくチューブ 小さじ1/2
塩、こしょう 適量
カレー粉 小さじ2
水 200cc
牛乳 400cc
コンソメキューブ 1個
塩、こしょう 適量
バター 10g
オリーブオイル 適量
シンプルレシピ教室クリーミーカレーの夏野菜集合作り方
滝沢カレンさんのスープカレーのレシピ
1)なすは乱切りに いんげんは3等分に トマトはくし切りに切る
2)玉ねぎはみじん切りにしてボウルに入れ豚ひき肉、塩、こしょう、
にんにくを入れてよく混ぜ500円硬貨大に丸める
※肉団子が小さめなので玉ねぎは出来るだけ細かくみじん切りにする事!
3)鍋にバターとオリーブオイルを熱して、なすを炒めてしんなりさせたら、
カレー粉をまぶして炒める
4)なすに火が通ったら弱火にして水を入れ、アクが出たらとる。
牛乳、コンソメ、丸めた肉団子を入れる
5)中火にしていんげんを入れ、肉団子に火が通ったら、
トマトとコーンを入れ塩こしょうで味を整えて完成!
※いんげんを入れた後は蓋をして、肉団子の色が変わった頃にトマトとコーンを入れる事!
実際にカレースープを作ってみよう~!
まずは材料を切って~
みじん切りにした玉ねぎと豚ひき肉、にんにくと塩コショウを混ぜる!
それを500円玉大に丸めて肉団子は完成!
バターとオリーブオイルを熱したフライパンになすを入れて炒めて
少し透き通るくらいに火が通ったらカレー粉を投入!
那須にカレー粉を絡めるように炒めます。
その後水と牛乳とコンソメを入れて~肉団子もIN!
いんげんも入れて蓋をして肉団子の色が変わるまで中火で煮たら・・・
トマトとコーンも入れます。
彩りがキレイ~!
塩コショウで味を調えたら出来上がり♪
レシピの女王シンプルレシピ滝沢カレンの具沢山スープを作ってみた感想
玉ねぎのみじん切りと肉団子を丸めるのがチョット面倒だったけど、
材料さえ切ってしまえばあとはめちゃくちゃ簡単でした!
それにメインの調味料が
カレー粉・コンソメスープの素
と少ないので失敗も少ない気がする!
カレーのルウじゃなくてカレー粉を使った料理って実は初めて作ったけど、
ほんと作っててもスパイシーな良い香りがするし
夏の食欲のない時に作ってもいいな~と思いました!
滝沢カレンさんのクリーミーカレースープの味は?
うん!
おいしい!
ただコンソメとスープだけじゃなくて
牛乳を入れた事で優しい味になってるし
ゴロゴロと入ってる野菜がごちそう感もある!
特にナス。
最初になすをバターで炒めたからか、
噛むとバターの味が口の中で広がっていい感じ~(´ω`*)
ですが・・・
カレースープというものを初めて作ったし、
ぶっちゃけ外でもカレー味のスープをあんまり食べた事が無いから
何が正解かはわかんないけど・・・。
でも、
な~んか想像してたよりも
「ウマみ」というか「味の深さ」というか。。。
何かが足りない気がする。
「カレー風味のスープ」と捉えると別に気にならないのかもだけど
「スープカレー」を想像して作ってるとなんだか物足りない感じ。
そこで普通のスープカレーのレシピを調べてみると
他にもたくさんの野菜を入れて煮込んでいたり
調味料もだしの素や醤油、鶏がらスープの素等、
「カレーとコンソメ塩コショウ」だけじゃなくて他にも調味料を色々と入れてるレシピが多かった!
なのでこのスープを「他の料理あっての付け合わせのスープ」
くらいに考えてるのならこのままで充分なのかもだけど
私のように「メイン」くらいに考えてる方には
ちょっと物足りなさがあるレシピかもしれません(^^;
夫もこの日の対戦相手の初4代レシピの女王菅田奈海さんが作った
【豚コマと白菜のピリ辛ごちそうスープ 】の方が好きだと言ってました|д゚)
私的にはこっちも・・うーん?(;^ω^)
重盛さと美さんも作ったカレースープはアリ?ナシ?
普通に美味しいから迷ったけど・・・・
ナシです!
やっぱりこれだけごちそう感が出ていて肉団子も入ってて・・・
となるとサブのおかずじゃなくて
メインくらいの気持ちで食べたいので
やっぱり「何かあとちょっと足りない感じ」が拭えなかったのが残念。
カレー粉じゃなくて
カレーのルウを使って作ればもっと深みのある味になったのかもしれないな~
ちなみに・・・
子供に出すにはちょっと辛すぎたんで、
子供の分は出来上がったスープを別に取って
牛乳で伸ばして、ケチャップ・砂糖を加えて調整したら
辛さもさらに軽減されて2歳の子供にも好評でした!(*^▽^*)
これを機に本格的なスープカレーを作る研究をしたいな・・・(´ω`*)