生後6カ月から始めたうちの娘の離乳食だったのですが
始めこそ順調だったものの、
段々と離乳食を食べる量が少なくなってきて、
1歳超える頃にはどんな料理を作っても全然食べなくなってしまったんですよね
そういえば最近母乳への執着が強くなって授乳回数が増えているけど、
もしかして関係ある?
これを機に思い切って断乳すべきなの・・・?!
と、当時は本当に悩んだので無事卒乳できた今、
同じ悩みの方がいれば何かしらの参考になればと思いその時の体験談を書いておきますね
離乳食を食べないのは母乳のせい?
せっかく作った料理を食べてもらえない。
これってすっごく悲しいしストレスが溜まりますよね。
食べてくれないのが大人だったら
「何で食べないの?」
「何が嫌なの?」
「何だったら食べてくれるの?」
なんて問い詰める事も出来るけど、
相手はまだ話すこともままならない1歳過ぎの子ども。
聞いたって首を振ってイヤイヤとするだけ。
無理に食べさせようとすると、しまいには泣き出してしまう┐(´д`)┌
この頃の娘は1歳3か月。
離乳食も中々進まず、まだ大人の物を取り分けて食べさせているわけじゃないから、
娘の分は完全に別で作っていて、
しかも「抱っこ抱っこ」の時期も重なり、
娘をおんぶしながらどうにか作る事もよくある事で・・・
そんな大変な思いをして毎日作ってるのに、
食材を色々変えても、味を変えても、切り方を変えても
まったくもって食べようとしない。
手づかみ食べなんて夢のまた夢。
私、食事の度にイライラしてました。
食事の時は楽しい雰囲気が大切だって?
そんなのもうとっくに試してる。
楽しい雰囲気だろうが、同じくらいの子どもが同じものをおいしそうに食べていようが娘には関係ない。
断固として開かないあの口を、何度無理やりこじ開けたくなったか”(-“”-)”
そんな時、
当時通っていたベビーダンスで保育士さんとお話しする機会があったので、
藁にもすがる思いで相談してみたんです。

すると保育士さんに「おっぱいは飲んでる?」と聞かれたんで
授乳の回数がかなり多いことを伝えると
おいしいおっぱいが待ってるのにご飯なんか食べてられないわよね~!!

と言われました。
たぶん、保育士さんは「だから無理に食べさせなくても問題ないよ」という事を私に伝えたかったんでしょう。
だけど私の頭の中には
「やっぱり母乳の量が多すぎるのが問題か!!!!」
「これはもう断乳するしかない!!!」
という事しかなかった。
それくらい毎日の娘の食事が憂鬱て憂鬱でストレスだったんです・・・。
1歳でご飯食べないなら断乳すべき?
早速家に帰って早速ネットで調べてみたところ、
- 「断乳をして食べるようになった。」
- 「断乳に成功しても相変わらず食べない。」
あたり前だけど、その結果は様々みたい。
確かに娘よりも早くに卒乳したママ友の息子ちゃんもあんまり食べないようだし、
まだ1歳3か月で本当に断乳するべき?
なんてここにきて迷いが・・・。
しかし、
私が断乳を考える理由が実は他にもあって、
それはここ数カ月
「おっぱいへの執着が激しすぎる事」
もう朝から晩まで。
それこそ夜中も一日中吸ってる?!ってくらいに授乳の回数が多い。
そのことについても結構深刻に悩んでいたので、
よーく考えた結果、やっぱり断乳に踏み切ることにしました。
その時の断乳の仕方や詳しい経過などはこちらに詳しく書いてます。
そして結果的には断乳には見事成功!
見事に「夜から朝までぶっ続けの睡眠」を獲得することが出来た私なのですが
肝心の娘の「食」に対する変化はというと・・・?
卒乳後は本当に食べるようになる?
ハッキリ結果を言いますと。
卒乳してからうちの娘の場合は
ものすごく食べるようになりました!
そう。断乳して食べるように仕向けるという作戦(?)は
見事成功したのです!( ;∀;)ヨカッタ・・・!!
断乳決行から食べるようになるまでの経緯を詳しく説明しますと、
まず断乳初日の食欲は普段通りでした。
変化があったのは断乳1日目の夜をどうにか乗り切り、
やっと迎えた2日目の朝。
朝ごはんなんて今まで見向きもしなかったのに、
た・・・食べてる!!!!!(;゚Д゚)
そうやんね、おなか減ってるよね!
昨日からほぼ何も食べてないもんね。
むしろ今までよくそれでやってこれたよ・・・!
・・・いや、そうじゃないね。
やっぱり今まで娘はお腹が減ってなかったんですよ。
そりゃあんだけ常に母乳飲んでたら、お腹も減らないよねえ。”(-“”-)”
そして二日目の昼ごはん、夜ごはん、
三日目の朝食・・・
と回数を重ねるごとに
娘の食べる量も目に見えて増えてきてる!
どんな料理を出しても
お皿を前に頑なに口を閉ざしてた娘が、
むしろどんな料理を出しても
次々と食べてくれる・・・!!
私が作ったものをこんなに美味しそうに食べてくれるなんて!
残さず食べてもらえるってこんなにうれしい事なんだ。
もう、これからは娘の食事中にイライラする事もなくなるんだ!
この喜びったらありません(´;ω;`)
長いストレスから解放された瞬間でした!
卒乳したら食べる子になる?まとめ
娘の場合、
全然離乳食を食べてくれなかった原因はやっぱり
「お腹が減ってなかったから」
コレだったんです。
お腹がすく間もなく頻繁に母乳を飲んでて、
その状態で「ご飯」を出されても
それが入るだけの余裕がお腹になかったんですね。
今考えれば断乳までしなくても
昼間の授乳間隔をもっと開けるように努力しておけば
食べるようになってたのかもしれません。
当時は一杯一杯でそこまで考えられなかったんですよね(-_-;)
でも結果的にうちの食べてくれない娘にとって
断乳はものすごく効果的だったし、
それ以外にも卒乳したメリットもあったので良かったと思ってます。
子供はもう2歳になりましたが
食べなかった時期があったなんて嘘のように
今ではすっかり「食べるのが大好きな子」です。
2歳なんて食べるよりも遊びたい!
という子も多いと思うけど、うちの子は完全に
遊び < 食事
好き嫌いも少なく、トマトもピーマンももりもり食べます。(´~`)モグモグ
もちろん食べたがらない子全員に断乳が効果的!
というわけではないと思いますし、保育士さんの言う通り、
母乳やミルクを飲んでいればそれほど心配することもないのかもしれません。
でも、食べてくれない我が子を前に
毎日、毎食、イライラしてしまうのって私は本当に辛かったので・・
あの当時、毎日食べない娘と真正面から向き合って
ついついイライラしていた自分にもしもう一度戻れたとしたら
あの「イヤな気持ち」「悲しい気持ち」を解決する方法の一つとして
「お腹が空いてないだけだよ」と当たり前の事が見えなくなっていた自分に
ポンポンと肩を優しく叩いて
卒乳や断乳含め、昼間の授乳を減らすなどのアドバイスしてあげたかったなと今思ってます