3歳の娘が数か月前からよく
「お腹が痛い」
というように。
その頻度が徐々に上がって
毎日数回は
「お腹が痛い・・・」
と言うので心配になってきた。
こんなに毎日お腹が痛い事ってある?
これって何か良くない病気なのでは?
と思い、
ついに病院に連れて行くことにしました!
Contents
子供がお腹痛いと毎日言うのは病気?
事の初めは2カ月ほど前かな?
最初はお風呂上りに
「お腹がいたい(o´_`o)」
と言ったので、
冷えちゃったのかな?
と思ってたんだけど
夜ご飯を食べた後は元気そうだったんで様子を見る事に。
しかし
その数日後もお風呂上りにお腹が痛いという娘。
でも、しばらくすると治ってる様子。
ずっと痛いなら病院にでも連れて行ったんだろうけど、
しばらくすると治るみたいなので
それほど気にしない事にしてました。
だけど
そんなことが続いて
段々むすめが「おなか痛い」と訴える頻度が高くなってきた(;´・ω・)
1日一回は必ず「お腹がいたい」と言うし
多い時は1日3回くらい口癖のように腹痛を訴えてくる。
丁度この頃夏が近づいて暑くなってくる時期だったからか
娘の食欲が少し落ちて
ごはんを残しがちだったんで
「もうちょっと食べないと」と私が言うと
「おなか痛い・・・」と言う娘。
う~ん(-_-;)
これは仮病??
「お腹痛い」と言うと
「無理に食べなくてイイよ」とわたしが言うから
もしかしてウソをつくようになったの??
それかストレスがあって心因性からくる腹痛とか?
でも
ふつーに楽しく遊んでる時も急に
「お腹がいたい」
ごろ~んとソファに寝っ転がってる時も
「お腹がいたい」
と、
仮病を使うような時じゃなくても(機嫌よくしてる時)
しょっちゅう腹痛がすると言うし・・・”(-“”-)”
そんな時、
ネットでふと調べものをしていると
「毎日お腹が痛い時は重大な病気の場合もある」
というような記事を見かけてさらに心配になる私。(←心配性)
う~ん、う~ん
と悩んだ末、夫に相談して
「一度病院に連れて行こう」という事に。
(でも大の病院嫌いの娘、どうなる事やら(;´Д`))
3歳のお腹痛いは仮病なの?
子供の腹痛が続くとき、何科を受診する?
とりあえず、娘が普段風邪や下痢になった時に連れて行く小児科へ行くことにしました。
小児科で診てもらう事に
覚悟はしてましたが、
待合室でずっと大号泣の娘。(-_-;)
やっと呼ばれた診察室でも大暴れ。
先生に説明するのも
娘の泣き声がうるさくて大声でしないと聞こえない(汗)
それでもどうにか
- 毎日お腹が痛いという
- 下痢・便秘などはしていない
- 機嫌良く遊んでる時もお腹が痛いという
と言うような事を先生に伝える。
先生は聴診器を当てて、
さらに手でお腹を触診してくれました。
「特になんとも無さそうだけどな~」
はい、そうですよね。
熱もないし、ぐったりもしてないし
こんだけ泣いてりゃ元気いっぱいですよね(-_-;)
「でもずっとお腹が痛いというのも気になるし、
念のため検査したほうがいいでしょう。」
えっ??
「紹介状書くので市民病院(総合病院)でお腹の超音波検査してもらってください」
(;’∀’) < ハイ・・・。
という事で、
恐らく何もないだろうけど、
その「何もない」を確実なものにするために
更に大きな病院でエコーを取ってもらう事になったのです。
小児科の先生に『何ともなさそう』と行ってもらった時点で
とりあえずは安心した私。
それよりも・・・
。゚(゚ `Д)ノ。゚ギャアアアァァァ
と泣き叫ぶ娘、総合病院大丈夫だろうか・・・?(;´・ω・)
つ、疲れた・・・_(:3」∠)_ グッタリ。
幼児の腹痛の原因は?
小児科に行った日はもう時間が遅かったので、
後日、日を改めて
小児科でもらった紹介状を握りしめて
(そして気合を入れなおして)
いざ!市民病院へ!!
総合病院で検査してもらう
この日は夫にも付いて来てもらって
診察ギリギリまでは外で遊んでてもらう作戦で。
さすが総合病院、やっぱり待ち時間が長い!!
とりあえず最初の診察まで1時間待ったところで呼ばれた。
またまた泣く娘を連れて診察室へ。
ここでも小児科と同じような事を伝え、
先生も同じようなことを聞いてくる。
同じように聴診器を胸と背中に当てられ、
お腹を触診。
そしてやっぱり、
「なんとも無さそう」
( ̄・ ̄;)ホッ ヨカッタ
「けど一応レントゲン撮っときましょう」
え?!れ、レントゲン?!(;゚Д゚)
私「こんな小さい子にレントゲンなんて大丈夫なんでしょうか?!」
先「量を減らして撮りますし、小さい子でも肺炎のレントゲンとか撮るので大丈夫ですよ」
量を減らすというのは放射線の量ってこと?
そもそもこんなに泣いてるのにレントゲンとか撮れるの?!
3歳でもレントゲンって撮れるの?
という事でレントゲンを撮る場所へ移動する・・・。
暴れる(であろう)娘を押さえつけるのは力が要るだろうと
夫が一緒にレントゲン室に入ってくれる事に。
中では立った状態で、娘が動かないように
レントゲン技師さんと夫の間に娘を挟んで
レントゲンを撮ったそうです。
その際レントゲン技師さんも夫も
被ばくしないようにする防護服を着なかったと聞いて
「やっぱりそれほど放射線の量は多くなかったのかな?」
と勝手に安心。
そういえば私が妊娠中に産婦人科でレントゲンを撮らなければいけない時があって
その時も胎児への被ばくを心配したんだけど、
「飛行機に乗るのと同じくらいですよ」
と言われた事を思い出した。
娘もそれほど暴れる事もなかったようで
とりあえず無事にレントゲン撮影が終わり、
その後もう一度診察室で説明を受ける事に。
3歳の腹痛の原因は?
レントゲンを見て先生は
「うん、問題なさそうですね!」
そして次のような質問をされて
それぞれ回答しました。
・夜寝ていて痛いと起きる事はあるか
⇒ない・痛がり方はどんな感じか
⇒「お腹痛い」とお腹を押さえるくらいで
泣くほどではない・痛みはどれほど続くのか
⇒数分から十数分くらい・最近環境の変化はあったか
⇒ない
そして先生がおっしゃるには
「お腹が痛いと言うのがクセになっちゃってる部分もあるかもしれませんが、
きっと全くのウソでもないと思いますよ。
今ぐんぐん成長してる過程でお腹の中も色々と変化があって
食べたものが動いて痛いというような事もあるしね。
でも夜に痛いと言って起きたりせず
痛みに持続性がないのならひとまずは大丈夫でしょう。
もし生活に支障が出る程痛がるならまた来てください。(*^-^*)」
(;_;)ジーン < はい。。。
この先生本当に優しくて、
泣き叫ぶ娘にも優しく話しかけてくださって
最後の診察では娘も泣き止んで話を聞いてました(こんなの初めて!)
私と夫の中では
「何も問題なかった」=「仮病だった」
となって
も~~~~~!(*`ε´*)総合病院まで来ちゃったやん!
という気持ちになってたんですが、
先生の言葉で、
「あ~ここまで来て検査してよかったな」
と思えました(^^;
うんうん、
とりあえず何ともなくてよかった!
子供の腹痛が頻繁な時は病院に行くべき?
今回は結局病院を2件もまわることになって、
しかも総合病院では全部で3時間近くかかり、
その上、「なんともない」という結果になりましたが
それでもやっぱり病院に行ってよかったです。
「大丈夫ですよ」と言ってもらえて安心できたし、
今回のように
「夜中にお腹が痛くて起きなければ大丈夫」
「痛みが続かないのであれば大丈夫」
「痛がり方が酷くないのであれば大丈夫」
と具体的にこういう状態の時は心配するべき&病院に連れて行くべき
というのが良くわかり、これからどうするべきかという事がわかりました。
さらにやっぱり「お腹が痛い」と言うのがクセになってた
(ウソをついてた)部分も多いようで(^^;
病院に行ってから
「お腹痛い」と言う頻度がかなり減りました。
あんまりお腹痛いと言うとまた病院に連れて行かれるとわかってるんでしょうか(;^ω^)
病院嫌いの娘を連れての病院巡りはかなり疲れましたが、
それでもなんともなくてよかった。
それだけでも行った甲斐があったな~と思います。(*^-^*)