宝塚市周辺で子供が行きやすい歯医者は無いかな?
と思っていた所
最近中山寺駅付近に宝塚こども歯科という看板が・・(気になるっ!)
という事で早速「宝塚こども歯科」に突撃してみました!
Contents
宝塚こども歯科にいざ出陣!
「普通の歯科」と「こども歯科」ってどう違うの?

歯医者さんってたくさんありますよね
でも「こども歯科」とわざわざ名乗るという事は
「子供専用歯科」ならではの何か特徴があるのでしょうか?
噂によると、ママ友の子(3歳児)ちゃんは
この「宝塚こども歯科」で泣かずに通えたとも聞きまして・・
我が家の2歳児は虫歯がある訳ではなかったのですが
- 歯磨きがきちんとできているか
- 虫歯予防の為にフッ素を塗って欲しい
- いざ虫歯が出来てしまった際の予備練習として歯医者に慣れさせておきたい
そんな目的で今回は「歯医者突撃」を決めましたのでした
宝塚こども歯科に行ってみた体験記!
さっそく予約の電話を入れたらとても感じの良い対応で
電話した次の週の土曜に予約が取れました(*^▽^*)
問診票を書く必要があるから
予約時間の10分前には来るようにとの事。
そして持ち物としては
- 保険証
- 乳児医療証
この2点が必要だって。このへんは普通の病院と一緒やね!
だけど
その日が近づくにつれ段々と憂鬱な気持ちになってきた”(-“”-)”
うちの娘は本当に本っ当に病院が嫌いで
小児科はもちろん
私が診察してもらう為に耳鼻科に一緒に連れて行った時も
診察室に入ったら泣いてしまったくらい。
(いや、あなた何もされないから!)
あー今回も絶対泣くだろうな。
もう周りの人に迷惑なくらいに泣くだろうな。
でもこども歯科ってくらいなんだから
きっと他にも泣いている子いっぱいいるよね?
それにママ友の息子くんは大丈夫だったって言ってたし、
もしかしたら「子供歯科ならでは」の何か特別なやり方があるのかもしれないっ!
・・・だけど
暴れた時一人で押さえつけるの大変だし( 一一)
念のため、夫についてきてもらおう。
とにかく今回、歯科に行く目的は
- 歯磨きがきちんとできているか
- 虫歯予防の為にフッ素を塗って欲しい
- いざ虫歯が出来てしまった際の予備練習として歯医者に慣れさせておきたい
この3つ。
この課題をどうにかクリアしたいっ!
我が家がこどもを歯医者に泣かせずに連れ出した方法
そんなこんなで当日。
もちろん「さあ!歯医者にいくで~」なんて行ったら
娘はその場からギャン泣きが始まって動けなくなる事は確実!
なのでそこはパパと口裏を合わせて
娘には「楽しい所にいく」とだけ言って
歯医者に行くとは知らせないまま車に乗せて子供歯科へ連れ出しました
この作戦は大成功でした!
※ でも、二回目はきっと通用しない・・・orz
宝塚こども歯科の駐車場は?
宝塚こども歯科はまだ真新しい建物でとっても綺麗!
駐車場も停めやすくスムーズに駐車ができました
歯医者さんなのになんと13台分あるらしい!
確かに子連れだと車で来る方が多いでしょうしね
駐車場がしっかり完備されていて停めやすいのは本当に助かりますね
そしていざ!宝塚こども歯科の中へ!(ドキドキ)
宝塚こども歯科の院内の雰囲気は?
早速中に入って受ける印象は
明るい!キレイ!(出来たばっかりだから当然かもだけど)
そして一番最初に目に飛び込んで来るのが
こどもが遊べる大きいキッズスペース!!
これ、宝塚こども歯科のHPで見て期待してたんですよね( *´艸`)
実際行くと期待以上!
入ってすぐの滑り台に娘は飛びついてましたが、
その上にも遊ぶスペースが!
そして更にその下にも隠れ家的に、
しかも、あのボーネルンド社がプロデュースしたキッズスペースがあるなんて!
うひょー!テンション上がる~!(私が)
可愛い電車のおもちゃや
ままごとキッチン
ボーネルンドらしい木のおもちゃや
知育玩具と絵本も沢山♪
待合室にはお母さん用の雑誌も沢山置いてあって、(コレ重要)
夢中で遊ぶ娘は夫に任せて私はVERY読んで楽しんでました(;´∀`)タマニハネ…
そうそう、
夫婦そろって娘の歯医者の付き添いなんて大げさなのは我が家だけかと思いきや、
他にいた2組も旦那さんが一緒に来てた|д゚)
病院に子どもを連れてくるのって大変だもんね・・・!
そうこうしてるうちに(5分くらい?)
まず母である私だけが可愛い歯科衛生士(?)さんに呼ばれ
別室に移動しました!
宝塚こども歯科で二歳児の診察の流れ
私だけ別室に連れていかれて、何を話したのかと言うと
- 娘の普段の生活を聞かれた
- 治療の進め方について説明された
娘の生活については
何時に起きて何時に寝るか
食事は何時でおやつは何回?という事から
1日の歯磨きの回数
歯磨き粉をつけているか、1回あたり何分くらい磨いてるか・・・
などなど結構詳しく聞かれた。
おやつの内容を聞かれた時は
「ス、スナック菓子です・・・。あ!でもフルーツも食べさせてます!」
「それにチョコはまだ食べさせてません!」
と、なぜか責められてもないのに、つい自分でフォローを入れてしまった(;´∀`)
次に
今私が娘の歯で気になる点や
- (きちんと奥歯まで磨けてるか不安)
フッ素を塗るかどうかなどのお話と、
- (お願いしました。)
あと肝心な、
「きっと娘は泣いてしまうし大人しく口を開けるとは思えない」
とい事を相談したところ
「嫌がった場合は臨機応変に対応しましょう。今日絶対にしなければいけない事もないので(*^^*)」
というような事を言ってもらって、少し安心。
そんな感じで事前のお話が終わって、
ついに娘を連れて診察室へ。
歯医者で子供が泣き叫ぶ!二歳児が大泣き!でも・・・?
・・・予想はしていたけど
娘、ギャン泣き。
(まだ何もしてないって・・・)
「帰るの~!あっちいくの~!(;O;)」
と大声で泣く!叫ぶ!
最初に歯科衛生士さんに口の中を診てもらうのに
本当は診察台に寝転がるって診察してもらうんだけど、
横になるどころか診察台に一人で座る事すら絶対に無理な状態だったので
親が抱っこしながら座って見てもらえるスペースに移動する事に。
膝の上で夫にしがみつく娘を
無理矢理引きはがしてゴローンとさせ、
頭は歯科衛生士さんの方へ。
幸い思いっきり泣いているので口は開いていたのでどうにか診てもらえる状態(;´∀`)
泣き声が響く中、
一通りチェックしてもらって
とりあえず今の段階で虫歯は無いって!ヨカッタ!
だけどちょっと歯石が付いてるって。Σ( ̄□ ̄;)ガーン
そこで医院長でもある先生にバトンタッチ。
もう一度診てもらうも
その間も娘ずっと泣いてる&暴れてる娘( ;∀;)
すると先生が
「この状態で歯石を取るのはちょっと危険ですね。
この歯石が明日やあさってにイキナリ虫歯になる!という事はないので
様子を見て、何度か通って慣れてきたら治療しましょう(^^;」って。
そうですよね、こんなに暴れてちゃ無理ですよね。(*_*;
なので最後にもう一度無理矢理ゴロンとさせて
先生にフッ素を塗ってもらってこの日は終了。
※はらぺこあおむしの歯ブラシにつけて塗ってくれて、その歯ブラシはプレゼントしてくれました!
診察室を出る前に、可愛いカードにシールを張らせてくれて
泣きながらもシールを貰って貼ってた娘。
(そこはきっちりやるんかい!)
「スミマセン。めっちゃ泣いてうるさくしてしまって・・・」というと
「みんなそうですから気にしないでください(^^)」
と先生と歯科助手さんに優しく言ってもらったのでした。(T_T)
最後に受付で診断説明書を貰いました。
今の歯の状態や歯についての説明がイラスト付きでわかりやすく書いてあったよ!
こども歯科での治療の後や予約方法は?
治療後に待合室で待っていると
(この待ち時間が結構長かった)
娘よりも小さい女の子が呼ばれて
泣きもせず診察室に自分で歩いて入って行って
しかも泣かずに治療を終えて出てきたのを見てびっくり。
娘も先生の言う通り、いつか慣れたら泣かないで治療が出来る日がくるのかな?
でも慣れるって言っても毎日来るわけじゃないし、
次の検診は3カ月後だし。( 一一)
と思ってたら、毎月こども向けの楽しいイベントをしてるみたい。
(パネルシアターや簡単な制作など)
そういうのに参加して場所になれたら少しは違ってくるのかも。
楽しそうだし日にちが合えば行ってみようかな(^^♪
そんで更にびっくりしたのが
診察をLINEで予約できるらしい!
便利な世の中になったもんだね~~!
電話で予約って地味に面倒だからこれは嬉しい。
宝塚こども歯科に行ってみた感想のまとめ
ハッキリ言って、
こどもを連れて行く初めての歯医者なんで
他と比べてないし、比べようもないんだけど、
最初に娘の愛称を聞かれて
その愛称でずっと呼んでくれてたり、
スタッフの方もとても感じが良くて
私的にかなり良い!と思いました!
「こども歯科」だからこそ「普通に歯医者」のように
他の「子連れじゃない患者さん」や周りに必要以上に気を使う必要もないし
子供が泣いても「お互いさま」と目配せでOKというか・・(笑
そして娘自身はともかく、
母親の私が娘のギャン泣きにハラハラと恐縮して気遣いしすぎる事なく
看護師さん達に対応を安心して任せられたのもすごく助かりました
近所にこうした歯医者さんがあってくれるって本当に嬉しい~
今後も定期的にイベントや検診に連れて行こうと思います(*^^*)
兵庫県宝塚市中山寺1-17-37
0797-85-8800